
場 所:大島八丁目38番32号(宝塔寺)
種 別:史跡
コメント:江戸時代に下総国行徳の塩を
江戸市中に運ぶ小名木川の
舟みちを塩の道といいました。
お地蔵さんがある宝塔寺は
この道筋にあたり、行徳の塩を商う
行商人たちが休憩し、商売繁盛、
船の航行安全を祈願し、お地蔵さん
に塩を供えていたことから、
いつしか「塩なめ地蔵」と呼ばれる
ようになり、また「いぼ」のできた
人が お地蔵さんの前の塩を
もらってくると「いぼ」が治ると
いわれていました。
案 内:地下鉄、都営新宿線、大島駅
A-5出口から南東に徒歩9分。
|